選ばれる会社づくりの専門家 石谷勉
- 名前
- 石谷勉
- 会社名
- 石谷社労士事務所
- キャッチコピー
- 名古屋で一番採用のことを考えている男
- 一言
- 「働くことは人生を豊かにする行動であって、働くことが決して命を失うきっかけとなってはならない」
学生の頃の過重労働で命を失いかけた経験から恩返しの人生を志す。
15職種の転職経験で、‟3Iの実践”と”たった一つの考え方”を変えただけで
これまでの社内衝突を繰り返していた自分が「あなたがいてくれて助かった」「あなたともっと働きたかった」を言われ続けながら転職を重ねる。
現在は、人材不足時代の採用・定着を一貫サポートを通して、従業員からも求職者からも”選ばれる会社づくり”を実現しております。
人が辞めない会社へ「選ばれる会社づくり」の専門家
求人を出しても応募がない、採用してもすぐ辞めてしまう…そんな悩みを解決します
「人手不足で困っている」
「せっかく採用した人がすぐ辞めてしまう」
「職場の雰囲気が悪くて生産性が上がらない」
もしあなたがこんな悩みを抱えているなら、
その原因は「選ばれる会社」になっていないからかもしれません。
私は、労働者として過重労働で命を落としかけた経験や35歳から10職種の転職経験、
そしてハローワークの職員として約8,000社の求人を見てきた経験を活かし、
採用から定着まで一貫してサポートする「選ばれる会社づくり」の専門家で社労士でもあります。
なぜ他の社労士では解決できない問題を解決できるのか
1. 三者の視点を持つ唯一無二の存在
- 労働者目線:過重労働で追い詰められた実体験があるからこそ、従業員が本当に求めているものが分かる
- 経営者目線:ハローワークで600社の採用をサポートし、経営者の想いと現場のギャップを熟知
- 専門家目線:社会保険労務士として法的な知識を持ちながら、現場感覚を忘れない
2. 求職者が本当に欲しい情報を知っている
15回の転職経験から、求職者が「この会社で働きたい」と思う求人の作り方を熟知。単なる条件提示ではなく、
働く人の不安を解消する情報を盛り込んだ求人で応募率を向上させます。
3. 採用後の定着まで一貫サポート
他の専門家は採用で終わりですが、私は定着までを一貫してサポート。
従業員面談、価値観共有ワーク、トラブル未然防止の相談窓口など、「辞めない仕組み」を作り上げます。
あなたの会社が得られる具体的な変化
採用面での変化
- 求人への応募が増加し、質の高い人材が集まる
- 面接でのミスマッチが減り、採用コストが削減される
- 「この会社で働きたい」と思われる魅力的な求人になる
職場環境での変化
- 従業員同士の関係性が改善し、チームワークが向上
- 小さな不満やトラブルが大きくなる前に解決される
- 「いてくれてありがとう」という感謝の気持ちが職場に浸透
経営面での変化
- 離職率が下がり、採用・教育コストが削減される
- 「選ばれる会社」から「選ぶ会社」へとポジションが変わる
- 従業員のエンゲージメントやモチベーションが上がり、生産性が向上
私の使命:働く人が生き生きと躍動する社会作り
「働くことは豊かにする行動であって、決して命を失うきっかけになってはならない」
この想いは、私自身が学生時代に過重労働で
「もうダメかもしれない」
と追い詰められた経験から生まれました。
「お前大丈夫か?」
あの時、パンチパーマの大人が声をかけてくれなかったら、今の私はいません。
だからこそ、働く人が生き生きと躍動している姿を社会に浸透させ、
それを見た子供たちが「早く働きたい」と言えるような社会を作りたい。
そのために「選ばれる会社づくり」を通じて、一社一社を変えていきます。
あなたの会社も「選ばれる会社」に変えてみませんか?
「もう僕ダメかもしれないです」から始まった、働く人を救う使命
学費が払えない。そんな20歳の学生が選んだ道
大学に行くと決めたものの、学費が払えない。
そんな状況で見つけたのが、新聞社が学費を出してくれる「新聞育成奨学制度」でした。
学校に通いながら地域の新聞販売店に住み込みで働く生活。
同じような境遇の仲間もいて、1年目はなんとかやってこれました。
でも2年生になった時、仲間が辞めてしまい、仕事が全部自分に降りかかってきたんです。
1.5倍の量の仕事をこなしながら、朝の新聞配達から疲れてしまい、
徐々に学校に行けなくなってしまいました。
交通人身事故に遭ったり、過重労働が続く状況の中、ついに学校にも行けない状況に。
「この仕事を辞めたら学校も辞めないといけない」
「でも体がもたない」
当時の私の選択肢は限られていました。どうしたらいいか分からなくって。
パンチパーマの大人が教えてくれた、人の優しさ
そんな時、近くにいた大人が声をかけてくれました。
見た目はパンチパーマをかけて、いつもタバコを吸っている方でした。
蟹股で僕の方へ近寄ってきて、
「お前、ちょっと見てるけどさ、お前大丈夫か?」
周りから見て、自分がそんな姿に映っているんだと気づき、
多分、疲労困憊で疲れた表情をしていたんだと思います。
「もう僕ダメかもしれないです」
その方に正直に伝えました。
すると数日後、
「お前に仕事探してきたんで、ちょっとその人と話してみるか?」
と言ってくれたんです。
新しい職場に移ることができました。
やっている仕事の内容は同じでしたが、環境が変わったことで失いかけた命が繋がり、
何とか学校も卒業することができました。
あの時の過重労働で命を落としかけた経験は、もう誰にもして欲しくない。
そんな想いが、今の私の原点です。
「自分は正しい、相手は間違っている」という考えが人生を狂わせた
社会人になってからも、実は順調ではありませんでした。
営業の仕事では、お客様からは受けも良く、数字も作ることができました。
でも職場の中での立ち振る舞いがうまくできませんでした。
外回りで仕事を取ってきて社内へ仕事を回すも、お客様からクレームを言われ続ける現状に、
「どうなってんだ」
「ちゃんと仕事してくれ」
と社内の人に対して文句を言ってしまう。
常に社内での言い争いが絶えない状況でした。
その時の私の考え方は「自分は正しい、相手は間違っている」というものでした。
相手なりの正しさがあるということを受け止めることができない自分だったんです。
35歳からの10の職場で実践した、たった一つの大切なこと
35歳で社会保険労務士の資格に出会い、色々な職場を体験してみたいと思いました。
半年から1年ごとに職を変えて、年金事務所、ハローワーク、介護施設、タクシー運転手まで、
多業種多職種を経験させていただく機会をいただいて参りました。
転職を繰り返すうちに、職場を辞めるたびに
「石谷さんともっと働きたかったです」
「あなたが来てくれて助かりました」
という声をいただけるようになったんです。
これまで社内で衝突を繰り返していた頃と何が変わったかというと、たった一つの考え方でした。
「自分も正しい、相手も正しい」
という、相手の価値観を認めて尊重する関わり方。
この考え方一つで、人生が好転していったんです。
「石谷さんがいてくれて助かった」この一言が私の存在価値
今、企業で働く方々の相談に乗っていると、
「こういうことを会社に話したいけど、社長がいつも忙しそうで声かけられない」
という小さな悩みをたくさん聞きます。
そんな時、「石谷さんがいてくれて助かった」という一言をいただけることが、私の一番の喜びです。
「働くことは人生を豊かにする行動であって、働くことが決して命を失うきっかけとなってはならない。」
私の実体験から生まれたこの想いを、一人でも多くの方に伝えていきたい。
働く人が活き活きと躍動している姿を社会に浸透させることで、
それを見た子供たちが「早く働きたい」と言えるような社会を作りたい。
まだ出会っていない方々に、私の想いを届けていきます。
もしこんなことで悩んでいるなら...
経営者の皆さん、こんな状況に心当たりはありませんか?
「せっかく雇った従業員がすぐに辞めてしまう」
「職場の雰囲気が悪くて、みんなピリピリしている」
「部下が出社しなくなって、どう対応していいか分からない」
もしかすると、あなたの想いが現場に伝わっていないだけかもしれません。
私は年間8,000社の求人を見て、600社の経営者の話を聞いてきました。
多くの社長が「従業員に想いを伝えたいのに、なかなか伝わらない」
と悲しそうな顔をされていました。
働く皆さん、一人で抱え込んでいませんか?
「上司に相談したいことがあるけど、いつも忙しそうで声をかけられない」
「職場の人間関係で毎日がしんどい」
「この職場で続けていけるか不安」
実は私も同じでした。
15回も転職を繰り返し、職場でうまく立ち回れずに悩んでいました。
でも気づいたんです。
「自分は正しい、相手は間違っている」から「自分も正しい、相手も正しい」へ。
この考え方を変えただけで、職場の人から
「石谷さんともっと働きたかったです」
と言われるようになりました。
あなたの職場も変わります
私がお手伝いできることは:
- 経営者の想いを従業員に、従業員の声を経営者に伝える架け橋役
- 価値観を共有するワークで関係性の質を向上させる企業研修
- 小さな悩みも安心して相談できる外部窓口として
企業研修を実施させていただいた会社では
「関係性の質が向上した」
「職場の空気が良くなった」
という声をいただいています。
個別相談では、小さな火種のうちに問題を解決し、大きなトラブルを未然に防いでいます。
働く人が生き生きと躍動する職場。
それを見た子どもたちが「早く働きたい」と言える社会を一緒に実現しませんか?
あなたの会社が「選ばれる会社」になるために
15種類の職業を経験し、ハローワークで8,000社の求人を見てきた私だからこそ、
労働者と経営者、両方の立場から最適な解決策をご提案できます。
人手不足の今だからこそ、「選ばれる会社」になることで、
逆に会社側が人材を選べる立場に立つことができます。
採用から定着まで一貫してサポートし、
働く人が「この会社で働きたい」と心から思える職場環境を一緒に作り上げていきます。
まずは気軽にご相談ください
働くことは本来、人生を豊かにする行動であり、
働くことが決して命を失うきっかけとなってはならない。
この信念のもと、6年間で数多くの企業様の職場環境改善をお手伝いしてきました。
経営者の想いを現場に伝え、従業員の声を経営陣に届ける。
その架け橋となることで、御社の本当の魅力を最大限に引き出します。
お問い合わせは、下記フォームまたは直接お電話でお気軽にどうぞ。
毎月3名様限定で、30分の無料相談を承ります。