社員の心がついてくる!シンプルで効果が出る、オーダーメイドの評価制度と社員教育の専門家
- 名前
- 前田 智宏
- 会社名
- 株式会社チームグリーン
- キャッチコピー
- 「複雑すぎて使えない制度」を救う人事コンサルタント
~オーダーメイドの評価制度と社員教育の専門家~ - 一言
- 6年半で70社、現在進行案件の4割が上場企業。社員・人事部長・コンサルタントの3つの立場を経験した唯一の専門家が、あなたの会社だけのオリジナル人事制度を構築。複雑で使えない制度ではなく、シンプルで社員の心が動く仕組みを全国に提供しています。
オーダーメイド人事制度で社員が輝く会社をつくる専門家
「せっかく高いお金を払って制度を作ったのに、誰も使いこなせない...」
そんな失敗を二度と繰り返させません
大手コンサルが作った1500万円の人事制度が「複雑すぎて使えない」。
そんな上場企業からの駆け込み相談を、これまで何度も受けてきました。
私は一般社員から人事部長まで経験し、
「制度を使う側」「導入する側」両方の気持ちを知っています。
だからこそ、精密で立派な制度ではなく
「シンプルで効果が出る、社員の心がついてくる制度」を作ることができます。
2つの柱で会社の人事課題を根本から解決
【コンサルティング事業】あなたの会社だけのオリジナル人事制度を構築
- 人事評価制度・賃金制度の設計
- 6年半で70社超、現在の案件4割が上場企業
- 社風・地域性・経営者の想いをすべて汲み取ったフルオリジナル設計
- 副作用を事前に予測し、対策も同時に構築
【人材育成事業】人事制度が作れる専門家を養成
- 社労士・中小企業診断士・会計士・弁護士向け養成講座
- 現役コンサルタントだから教えられる「生の現場知識」
- 年3回開催、口コミだけで常に満席
なぜ私でなければならないのか
「電卓で済むのにスーパーコンピューターを納品する」ようなコンサルティングはしません。
多くのコンサルタントは理論先行で制度を作りますが、私は違います。
実際に制度に振り回された経験があるからこそ、本当に使える仕組みが分かります。
- 社員として「使えない制度」に困った経験
- 人事部長として「導入時の苦労」を体験
- コンサルタントとして「成功する制度の条件」を熟知
この3つの視点を持つコンサルタントは、他にいません。
お客様が手に入れる未来
制度導入後、「先生、先生」と今でも電話をくださるお客様がいます。
それは、単に制度を納品するのではなく、
会社の成長と社員の幸せを両立させる仕組みを一緒に作り上げたからです。
- 複雑な制度に悩まされない、シンプルで効果的な運用
- 社員が納得し、やる気を持って働ける職場環境
- 経営者の想いが社員に伝わる、心の通った制度
- 導入後の副作用を避け、安心して長期運用できる安定性
あなたの会社の「ありたい姿」を、人事制度で実現しませんか?
なぜ私が人事コンサルタントになったのか 〜50歳で響いた一言の力〜
会社員時代の苦い経験「こんなん誰が使えるんだ」
人事部長として働いていた頃、私も他の多くの会社と同様、
有名なコンサルティング会社に制度構築を依頼したことがあります。
出来上がったのは、一見素晴らしそうに見える精密で複雑な制度でした。
でも実際に使おうとすると...「こんなん誰が使えるんだ」というのが正直な感想でした。
電卓で十分なのに、スーパーコンピューターを納品された気分。
結局その制度はお蔵入りとなり、
現場では簡単なエクセルで処理することになってしまいました。
その時の悔しさと「もっとシンプルで使える制度があるはずだ」という想いが、今の私の原点になっています。
50歳のある日、頭の中に響いた言葉
パナソニックの子会社で人事部長として働いていた50歳のある日のこと。
仕事をしている最中に、ポンと頭の中に声が響きました。
「いつまで練習してるの?」
なんだろう、この言葉はー
そう考えていると、若い頃に「俺は社長になる」と言った記憶がよみがえってきました。
「そうか、自分は社長になるための練習をしてたのか」
その瞬間、すべてがつながりました。
気が熟したのを感じて、3割程度の構想で「よし、行くぞ」と会社を設立したのです。
大手コンサルの制度を作り直してほしい
独立当初は研修講師から始めましたが、転機は人事制度構築に軸足を移してからでした。
驚いたのは、有名コンサルティング会社が1〜2年前に1500万〜2000万円を
かけて作った制度を「使えないから作り直してほしい」という相談が何度もあったことです。
上場企業からそんな相談を受けた時、
私は「こんなんで目的は達成できますよ」とシンプルな提案をしました。
1年かけて一から作り直した結果、お客様は大喜び。
今でも「先生、先生」と時々電話をくださいます。
その時確信しました。
世の中が求めているのは、精密で立派な制度ではなく、
シンプルで効果があり、人の心が動く制度なんだということを。
やりたいことは全部やってみる
「自分がかっこいいと思う姿は全部実現する」
これが私の人生哲学です。
中学生の頃、ギターが弾けたらかっこいいと思ってギターを始めたのと同じ感覚で、
会社経営もやってみたくなったからやっているんです。
6年半で70社を超える企業と関わらせていただき、
今では現在進行中の案件の4割が上場企業になりました。
でも、これはゴールではありません。
世の中の1〜3%の会社で私の制度が使われる未来を
私の夢は、日本にある何十万社の会社のうち、
1%でも2%でも、パーセントで表せるぐらいの会社で私が関わった人事制度が使われることです。
同時に、一般社団法人での養成講座を通じて、
私の方法を学んだ専門家の方々にも活躍していただきたい。
そうすれば、もっと多くの会社で「社員が生き生きと働ける制度」が広まっていくはずです。
やりたいことは全部やってみる。
実は今、研修会社の設立とアロハシャツをビジネスウェアとして広める通販事業も構想中です。
「いつまでもスーツで仕事しなくていい」そんな働き方も提案していきたい。
後悔しないように、これからも自分が素敵だと思える姿を追求していきます。
もしあなたがこんなお悩みをお持ちなら...
人事制度で困っている経営者・人事担当者の方へ
- 「せっかく高いお金を払って制度を作ったのに、現場で使いこなせない」
- 「社員のやる気を引き出す制度にしたいけど、何から始めていいか分からない」
- 「うちの会社に本当に合う制度って、どうやって作ればいいんだろう」
実は、こうしたお悩みを抱える経営者や人事担当者の方は、あなただけではありません。
私のところにも、大手コンサルが作った制度が「使えない」という相談が本当によく届きます。
あなたの会社だけの「答え」を一緒に見つけませんか?
私は会社員として、人事部長として、そしてコンサルタントとして、
様々な立場で人事制度と向き合ってきました。
だからこそ、
あなたの会社の社風、地域性、そして何より経営者であるあなたの想いを大切にした制度作りができます。
「シンプルで効果があり、社員の心がついてくる制度」 これが私の目指すものです。
まずは気軽にお話ししませんか?
人事制度の悩みは、一人で抱え込む必要はありません。
あなたの会社の「ありたい姿」をお聞かせください。
- どんな会社にしたいのか
- 今抱えている課題は何か
- 社員にどう働いてほしいのか
これらを一緒に整理するところから始めましょう。
全国どこでもお伺いしますし、まずはお電話やオンラインでのご相談も承ります。
あなたの会社が社員にとって「働きがいのある会社」になる。
そんな未来を一緒に実現していきませんか?
お気軽にお声がけください。お待ちしています。